527件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2023-03-22 03月22日-06号

答 国保事業費納付金は4年度と比較して約3億円増額となっていますが、不足する財源は国民健康保険支払準備基金を活用し、保険税率等引上げをせず、4年度と同様の税率です。 問 滞納により資格証明書を交付することで命の危険はないのか。 答 滞納者には収税担当部門において納税相談を実施し、生活状況滞納原因などを聞き取りながら滞納整理を進めています。

神栖市議会 2023-03-07 03月07日-04号

まず、第1に、来年度は国保事業費納付金が1割以上の約3億1千万円の引上げをするものですが、国保税を下げての願いに対して、国保税にこのことがどのように影響するのかを伺います。 次に、学校給食費無料化です。 コロナ禍もあって、当市は近隣市町村先駆け無料化を進めてまいりましたが、さらに今後も進めていただきたい。

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

本案は、地方公務員法の一部改正による職員定年引上げに伴い、関係条例9件を一括して所要改正をするものでございます。  改正内容につきましては、新旧対照表により御説明いたします。  11ページを御覧ください。  初めに、笠間市職員定数条例改正でございます。  第2条、職員定数において、定年引上げなどを踏まえ、職員定数について改正するものでございます。  

神栖市議会 2022-12-23 12月23日-05号

これは特別職手当引上げの問題ですが、議員を含む特別職とのことで、議員の場合、市民の声を聞き、議会の特別な論議を経て改定すべきでありまして、この時期に引上げなど賛成できません。 以上の理由により反対するものです。 ○議長五十嵐清美君) ほかに討論ございませんか。--討論なしと認め、討論を終結いたします。 

鹿嶋市議会 2022-12-20 12月20日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

議案第61号 鹿嶋職員給与に関する条例及び鹿嶋一般職任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例については、条例改正による影響額交付税措置の有無、賞与に含まれる勤勉手当の概要、給料表引上げとなる年齢層などについて質疑がありました。また、職員一人一人が地域の小売店飲食店を積極的に利用するよう意識の醸成を図るべきとの意見がありました。

古河市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告・討論・採決-06号

令和 4年 12月 定例会(第4回)         令和4年第4回古河市議会定例会会議録 第6号令和4年12月16日(金曜日)                                     議 事 日 程 第6号  令和4年12月16日(金曜日)午前10時開議第1 開  議                                      第2 議案第74号 古河職員定年引上げ

神栖市議会 2022-12-15 12月15日-04号

〔19番 関口正司君 質問者席へ移動〕 ◆19番(関口正司君) 人事院勧告給与引上げを行っているんですけれども、その特別職給与引上げもその趣旨に沿ってやられるようですが、特別職の人数と予算、どれぐらいかかるのか。この特別職の中にもちろん議員も入っているのかどうかをお願いいたします。もし議員が入っているとなると、お手盛り値上げになるのではないかと思いますけれども伺います。

神栖市議会 2022-12-14 12月14日-03号

人材センターの対応について確認したところ、会員に対し課税事業者になることを促さないことにより、会員に対し支払っている配分金に含まれる消費税相当が仕入税額控除を受けることができなくなることが見込まれることから、その税負担の増加に対応するため、令和4年9月に開催されました茨城県シルバー人材センター連合会理事会において示された基本方針に基づき、令和5年4月からは、利用者が支払う料金に含まれる事務費率のみ引上げ

結城市議会 2022-12-09 12月09日-03号

3年に1度の介護保険制度見直しに向けて議論をしている社会保障審議会厚生労働省諮問機関部会は、10月末の部会で、利用料金2割から3割負担対象者拡大、要介護1・2の保険給付の縮小、総合事業への移行、ケアプラン有料化老健施設など相部屋の有料化保険料納付年齢引下げ利用年齢引上げ、補足給付資産要件に不動産を追加、高所得者保険料引上げを論点に挙げています。 

古河市議会 2022-12-08 12月08日-議案質疑・委員会付託-02号

日程第2、議案第74号 古河職員定年引上げ等に伴う関係条例整理に関する条例の制定についてないし議案第89号 令和4年度古河下水道事業会計補正予算(第2号)、以上16件を一括して議題といたします。 議長より申し上げます。これより質疑に入りますが、質疑に入る前に一言お願いを申し上げます。 

鹿嶋市議会 2022-12-08 12月08日-一般質問-03号

人勧制度という公務員制度の制約はあるものの、休暇の取得しやすい環境整備とか、物価の高騰に見合った全体的な報酬、賃金の引上げを検討すべきではないかと思っております。岸田総理も新しい資本主義という中で賃上げを積極的に進めるというふうに言っておりますので、その辺でどのような対策を検討しているのかお伺いします。 ○議長篠塚洋三君) ただいまの質問に対する答弁を求めます。 

筑西市議会 2022-12-07 12月07日-議案上程・説明-01号

引上げの額につきましては、3年に1度の参議院議員通常選挙の年にその基準額見直しが行われており、最近における物価の変動及び令和元年10月に消費税が8%から10%へ引き上げられたことに対応して決定されたものでございます。 最後に、附則でございますが、公布の日から施行するものでございます。 説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 

古河市議会 2022-12-06 12月06日-議案上程・説明・質疑-01号

         報告第26号 和解及び損害賠償の額の決定についての専決処分報告について           (説明質疑)                                第10 議案第73号 古河教育委員会委員の任命につき同意を求めることについて            (提案理由説明質疑常任委員会付託討論省略、採決)            第11 議案第74号 古河職員定年引上げ

結城市議会 2022-11-25 12月07日-01号

地方公務員法」の一部改正に伴い、令和5年4月1日から職員定年を段階的に引き上げ、「管理監督職勤務上限年齢制」及び「定年再任用短時間勤務制」を導入するため、結城市職員定年等に関する条例の一部を改正し、また、関係する条例において定年引上げに関する所要改正を行う必要があることから、当該条例を制定するものであります。